Pythonを一から勉強してデータ分析できるようになる

~ Pythonとデータ分析のお勉強の記録 ~

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

NumPyの基本:配列の変形(reshape, resize)

[Take1] 配列の変形(1) reshape() 【書式】 numpy.reshape(配列, 変形したい配列の形状) ★要素数の変更不可 【コード】 import numpy as np # 乱数の固定 np.random.seed(0) # 元配列作成 arr1=np.random.randint(1,10,(2,3,4)) print("変形前\n",arr1) prin…

NumPyの基本:配列の平坦化

[Take1] 配列の平坦化(1) ravel() 【書式】 配列.ravel() 【コード】 import numpy as np # 乱数の固定 np.random.seed(0) # 元配列作成 arr1=np.random.randint(1,10,(2,3,4)) print("平坦化前\n",arr1) print("\n\n") print("平坦化後\n",arr1.ravel()) 【…

NumPyの基本:配列の形状

[Take1] 配列の形状オプション 【書式】 【コード】 import numpy as np # 乱数の固定 np.random.seed(0) # 元配列作成 arr0=np.random.randint(1,10,(2)) arr1=np.random.randint(1,10,(2,3)) arr2=np.random.randint(1,10,(2,3,4)) arr3=np.random.randint…

NumPyの基本:配列の転置

元の行列のi行j列の要素が、j行i列の要素になった行列 [Take0] 転置のパターン3通り 【書式】 np.transpose(配列, 形状) 配列.transpose() 配列.T 【コード】 import numpy as np # 乱数の固定 np.random.seed(0) # 元配列作成 arr1=np.random.randint(1,10,…

NumPyの基本:配列データの複製

[Take1] 別の変数に代入する 【書式】 配列2=配列1 単純に参照しているだけらしい。配列1の中身を変更すると、配列2も変わってしまう。逆も然り。 【コード】 import numpy as np # 元配列作成 arr1=np.array([1,2,3,4]) print("①オリジナルのarr1=",arr1,"\…

NumPyの基本:NumPy のデータ型

[Take0] データ型いろいろ [Take1] 配列で使用されているデータ型の確認 dtype() 【書式】 配列.dtype 【コード】 import numpy as np # 乱数の固定 np.random.seed(0) # 乱数の行列作成 arr1=np.random.randint(1,10,(3,4)) # 配列を表示 print("arr1=\n",a…

NumPyの基本:使い方(3) 特殊な配列を作る

[Take1] 乱数を要素に持つ配列を作る rand() 関数 【書式】 numpy.random.rand(配列の形状) ※rand()関数は0以上1未満の乱数を出力 【コード】 import numpy as np # 配列を作る arr1 = np.random.rand(3) # 長さ3のベクトル arr2 = np.random.rand(2,3) # 2…

NumPyの基本:使い方(2) 配列を作る

[Take1] 空の配列を作る 【書式】 np.empty(引数) 引数 0:空の配列を作る (n,m):(n,m)の形状の配列を作る 【コード】 import numpy as np arr1 = np.empty(0) arr2 = np.empty*1 print(arr1) print(arr1.shape) print("\n") print(arr2) print(arr2.shape)…

NumPyの基本:使い方(1) 計算する

[Take1] 配列(nparray)の作成 【書式】 np.array(オブジェクト) 【コード】 import numpy as np # 1x3の配列を作る arr1=np.array([1,2,3]) print(arr1) print(type(arr1)) print(arr1.shape) print("\n") # 2x3の配列を作る arr2=np.array([[1,2,3],[4,5,…