Pythonを一から勉強してデータ分析できるようになる

~ Pythonとデータ分析のお勉強の記録 ~

リストの使い方

[Take1] リストの作成

リスト型とされるデータの作り方をメモしておく。

【書式】

print(リスト名[インデックス])
インデックス番号は、0(ゼロ)から始まることに注意

【コード】

kowaimono=["地震","雷","火事","親父"]
print(kowaimono)
print("データ型 → ",type(kowaimono))

【結果】

['火災', '雷', '火事', '親父']
データ型 →  <class 'list'>

 

[Take2] リストの任意の要素を呼び出す

【書式】

リスト名[インデックス])
インデックス番号は、0(ゼロ)から始まることに注意

【コード】

kowaimono=["地震","雷","火事","親父"]
print(kowaimono[3])
print("データ型 → ",type(kowaimono[3]))

【結果】

親父
データ型 →  <class 'str'>

 

[Take3] random.choice()との組み合わせ

【書式】

random.choice(リスト):リスト内のランダム要素を返す

【コード】

import random
kowaimono=["地震","雷","火事","親父"]
print(random.choice(kowaimono))

【結果】